熊本の中心で便利で快適な暮らしができる街、熊本市練兵町周辺の住環境をレポートします
熊本市の中心部に位置する練兵町エリア。その町名の通り、かつて練兵場があったことで知られていますが、現在は快適な住環境が広がる街に生まれ変わっています。最寄りの「慶徳校前」電停からは、「辛島町」電停まで1駅、「熊本駅前」電停まで4駅という、アクセス利便性も魅力です。今回は実際に現地へ行ってみて、どんな暮らしができるのかをレポートします。
練兵場の跡地に街並みが広がる練兵町
まずは練兵町エリアの歴史をご紹介。練兵町は「熊本城」の南東に広がっており、江戸時代には武家地として栄えました。しかし西南戦争で一帯は焦土と化し、その跡地にできたのが町名の由来となっている「山崎練兵場」。明治時代になると、市の近代化のため練兵場は郊外に移転しましたが、地名は残ることとなりました。
エリアには熊本市内最古の貸しビル「早野ビル」が今も残っており、築100年の歴史を誇ります。国の登録有形文化財にも登録されており、「坂口恭平美術館」などが入居するなど、今でも現役です。
「辛島町」電停まで
わずか1駅
2024年で築100年
日常はもちろん休日も楽しくショッピングできる
近隣には大型商業施設から、こだわりある品を扱う店舗までが豊富に揃っています。複合商業施設「SAKURA MACHI Kumamoto」には、180以上の店舗が入居。地下1階はスーパーと共に、惣菜店やスイーツ店などが並ぶデパ地下のようなフロアになっています。その他にも24時間営業のスーパー「ゆめマート 熊本新町」や、県産の新鮮な野菜や米などが並ぶ青果店「おやまのやおや」などが、点在しているので便利です。
さらに熊本を代表するショッピングスポットも生活圏内にあります。「サンロード新市街」は、全長235mものアーケード型の商店街。「鶴屋百貨店」は、1952(昭和27)年創業の老舗百貨店で、“上質なくらしを提案する郷土のデパート”をキャッチフレーズにしています。どちらも徒歩で行ける距離なので、休日のショッピングも気軽に楽しめます。
日本最大級の
バスターミナルも
24時間営業で便利
万が一の時も安心の医療環境
かかりつけにしやすい病院が多数あるので、安心して暮らすことができます。「嶋田病院」では、内科や腎臓内科、整形外科などを診療。「浜崎医院」では、内科と循環器科を診てくれます。
また、熊本市の中心部に位置するエリアとあって、「国立病院機構 熊本医療センター」や「熊本大学病院」、「熊本市医師会 熊本地域医療センター」などの総合病院も身近にあるので、まさに万全の医療環境と言えるでしょう。
内科から整形外科まで
幅広く診療
院内学級も完備
子育て世代にオススメの公共施設がいっぱい
公共施設が身近に揃っているので、子育て家族も暮らしやすい環境です。たとえば「熊本市役所」へは、路面電車に乗れば3駅でアクセス可能。市役所の西側には「熊本城二の丸広場」があり、「熊本県立美術館」や「熊本博物館」、「熊本市こども文化会館」などが集まっているので、お出かけスポットにもなっています。
「熊本県立美術館」では、アートを題材にしたゲームやオリジナルグッズを作れるワークショップのほか、人気キャラクターの特別展なども開催。「熊本博物館」でも、ものづくり教室や自然学び教室など、子ども向けのイベントが多く開かれています。また、プラネタリウムもファミリーに人気です。「熊本市こども文化会館」は、子どもの年齢に合わせて様々な遊び場がそろう施設。平日に親子で足を運ぶのもいいですし、休日にファミリーで遊びに行くのにも楽しいスポットです。
子どもたちに大人気の
蒸気機関車も
ワークショップも多数開催!
幼稚園や保育園も近くにある子育て環境
幼稚園や保育園が近くにあるのも、ファミリーにとってうれしい点です。「YMCA熊本五福幼稚園」は、専門スタッフによる水泳や体操、英語といった活動を実施。また、YMCAは日本で初めて教育キャンプを行ったとされており、阿蘇に保有する施設でキャンプや野外活動体験を行っています。
「さくらまちこども園」は、カラフルな外観がかわいらしい認定こども園。土曜保育にも対応しています。「認定こども園シオン」では、英語や体育、造形といった課内教室を実施。「保育園こくあ」では、0歳から2歳までの子どもを預かっており、20時まで開園しています。
広い園庭でのびのび遊べる
かわいらしい外観
伝統ある小学校と、自主的な活動に取り組む中学校
練兵町の通学指定校である「熊本市立慶徳小学校」は、創立150年を迎える伝統校。1874(明治7)年、「慶徳堀町妙乗寺」内の御堂に仮校舎を設け、それを「慶徳学校」と命名したのが始まりだそう。熊本市内の小学校では唯一、近隣の病院内に「院内学級」を設置していることでも知られています。
「熊本市立藤園中学校」は、1947(昭和22)年に「慶徳中学校」として設立されました。学校教育目標は、“心豊かで、主体的に考え行動できる生徒の育成”。藤園プライドをスローガンに掲げており、校門一礼や無言掃除など、生徒会を中心とした自主的な活動に取り組んでいます。その中でも特に花畑公園清掃奉仕活動は、47年間続けられており、校区の子どもたちの健全育成に大きく寄与しています。
屋内型プールを
備えています
元は慶徳中学校として開校
発見ポイント!
- (1)日常はもちろん休日も近くで買い物ができる
- (2)子どもと楽しく過ごせるスポットが近くにたくさんある
- (3)路面電車で周辺のスポットへ快適にアクセスできる
熊本の中心で便利で快適な暮らしができる街、熊本市練兵町周辺の住環境をレポートします
所在地:熊本県熊本市中央区